【30代男性必見】薄毛を自然にカバーできる髪型&スタイリング完全ガイド

記事を書いた人

全国の薄毛に悩む男性の髪型を変えてサポートしています。
「髪型の悩みを変えたい、本当の薄毛の対策を伝えたい」
そんな想いから、薄毛に特化した美容師として活動中。
カット技術やセット法、AGA治療の知識を活かし、
あなたの悩みに寄り添う情報をこのブログで発信しています。

masumitsu225をフォローする

「まだ30代なのに、生え際が気になる…」「朝セットしても前髪が割れる」「同年代と比べて、髪のボリュームが少ない気がする」

こんな悩みを抱えている人は、実はあなただけではありません。


30代になると、20代の頃より薄毛が進行しやすく、M字部分の後退や頭頂部の透け感が気になりやすくなります。髪のハリやコシも弱まり、スタイリングをしてもボリュームが保ちにくくなるため、この変化に合わせた髪型選びが欠かせません。

この記事では、30代男性に多い薄毛の特徴から、おしゃれに見せる髪型を解説します。

髪型を変えることで薄毛を目立たなくさせ、かっこよくなりたい人は
「薄毛に悩む男性のための完全個室美容室RELIVE」がおすすめです。
こちらの美容室は男性の薄毛のヘアデザインに特化し、薄毛の悩みを相談しやすい美容室です。

30代におすすめの薄毛カバーヘアスタイル

【M字型向け】

マッシュショート 

マッシュショートは前髪に厚みを出すように頭頂部から前髪の長さを長めに残し、耳周りと襟足は短くするヘアスタイルです。

前髪を短くし、髪の毛に段差をあまり付けず、厚みを出すことによりM字部分のカバーが可能になります。目よりも長めのマッシュだと、髪の毛が束になり地肌が見えてしまうので、前がのみ長さは短めにしたほうがいい場合が多いです。

毛先の厚みはある程度残しつつ、頭頂部に段を入れることにより、頭頂部に動きを出すこともできます。

ショートスタイルのように短すぎる髪型に抵抗がある方はおすすめです。

ツーブロック

ツーブロックは側頭部、または側頭部と襟足を刈り上げ、もしくは短く切り、上から頭頂部の髪の毛を被せたヘアスタイルです。

おしゃれなイメージになりますが、M字部分をカバーするのにも適しています。

側頭部や襟足を短めにカットすることにより、ハチ周りぼボリュームがスッキリしてシルエットが縦長に見えやすくなるので、頭頂部をボリュームアップさせる効果があります。

ツーブロックはセンターパートやパーマ、サイドパートなどのスタイルと組み合わせることが可能です。薄毛は気になるが、オシャレをしたい人にもおすすめです。

センターパート

センターパートは髪の毛を真ん中で分けるヘアスタイルになります。

分け目を真ん中あたりで分けることにより、生え際のM字部分をカバーすることができます。

M字部分をカバーすることができれば、分け目を6:4に分けることも可能です。その際根本が立ち上がりやすくなり、頭頂部にボリュームを出すことができるのもメリットです。

おでこが出ていると、爽やかで大人っぽいイメージになるので、30代のカジュアルやビジネスシーンにもマッチしています。

【O字型向け】

アップバングショート

アップバングショートは前髪を上げ、全体的に短めのヘアスタイルです。

O字周りの髪の毛を短くし、ボリュームが出るように立たせることによりO字部分をカバーすることができます。

前髪を上げ、耳周りや襟足をすっきりすると清潔感も出るので、ビジネスシーンの多い30代男性にはマッチする髪型になります。

アップバングショートは全体的に短い髪型なので、前髪を自然に下ろしても違和感のない髪型になります。

ナチュラルマッシュ

ナチュラルマッシュは前髪を下ろし、頭頂部から前頭部にかけてボリューム感のあるヘアスタイルになります。

マッシュショートと異なる点は、前髪を長めにカットすることです。

O字の薄毛の場合は頭頂部のボリュームが出にくいので、いつも分けている自然な分け目を変えることによりカバーすることができます。

前髪を下ろす髪型なので、若々しいイメージの髪型になります。更におでこのシワも隠すことができますので、若作りしたい方にはおすすめの髪型です。

七三分け

七三分けは前髪をあげ、分け目を左右どちらかに寄せて7:3で分けるヘアスタイルになります。

分け目を調節することにより、頭頂部のO字の薄毛を広範囲にカバーすることができます。更に、M字部分も同時にカバーできる場合もあります。

分け目を左右どちらかに寄せると、頭頂部の根本が立ち上がりやすくなります。頭頂部にボリュームを持たせることができるのもメリットです。

おでこが出ていると爽やかで大人っぽいイメージになるので、30代のフォーマルな場面やビジネスにも合っている髪型になります。

【U字型向け】

ソフトモヒカン

ソフトモヒカンは襟足と側頭部を短くし、頭頂部の長さを長めに切るヘアスタイルです。

側頭部と頭頂部の長さは自然につながるようにカットします。

ナチュラルなモヒカンなので、爽やかな印象に仕上がります。スーツにも合う髪型でビジネスシーンにもピッタリなので、30代の男性にも人気です。

ソフトモヒカンは頭頂部の薄毛が気になる方に特におすすめです。
頭頂部に髪の毛を集めるようにスタイリングするので、頭頂部にボリュームを出す髪型になって薄毛が目立ちにくくなります。

また、前髪を短くすることによりM字部分や前頭部の薄毛もカバーすることができる髪型です。

ベリーショート

ベリーショートはソフトモヒカンよりも少し長めで、ソフトモヒカンよりも丸いシルエットになるヘアスタイルです。

全体的に短くすることにより、頭頂部の薄毛が目立ちにくくなります。同時に前頭部、M字部分の薄毛もカバーすることができます。

スタイリングで毛先の動きや流れを作り、前髪を下ろすこともできますし、上げることもできる万能な髪型になります。


RELIVEでできること

RELIVEは、30代の薄毛に悩む男性も多く来店する、薄毛専門美容室です。

スタッフは全員、男性の髪の悩みや、薄毛を解決するための技術と経験を持った専門家です。
一般的な美容室よりも、薄毛に関する知識や商品が豊富で、薄毛の相談に適しています。

また、カウンセリングからお会計までを完全個室でおこなっており、周りの目を気にすることなく相談することができます。

お客様の好みや薄毛タイプに合わせたスタイル提案や、ご自宅でのセット方法、ケア方法をお伝えするので、薄毛にお悩みの方は是非ご相談ください。

薄毛に見えてしまう逆効果な髪型

逆に、薄毛に見えてしまう髪型をご紹介します。
髪型を選ぶ時は下記のことに注意したほうがいいです。

【M字型薄毛に向かない髪型】

前髪を下ろす髪型

前髪を下ろしてしまうとM字部分の髪の毛とM字以外の髪の毛のボリュームの差で薄毛が目立ちやすくなります。
さらに、前髪の毛量が少ないままでは地肌が透けてしまい、生え際の後退部分を十分にカバーできません。

前髪を下ろすより、前髪を流して厚みを出すようにしてあげたほうがカバーできます。
生え際の剃り込みが深くない位置で分け目を作ると、M字部分の薄毛を自然に隠せます。
毛先だけを軽く流すようにスタイリングすることで、地肌の透け感が抑えられ、薄毛が目立ちにくくなります。

前髪が長い髪型

薄毛が気になり、前髪を伸ばす方が一定数いらっしゃいます。実は前髪が長いとM字部分の薄毛がより強調される傾向にあります。

前髪が長いけれどもM字部分をカバーしたい方は、前髪を許容範囲短くしてあげたほうがいいです。
更に前髪を下ろすというよりは前髪を上げたほうが自然にカバーできるのです。
髪の毛を伸ばしている方にとっては抵抗があるかもしれませんが、清潔感がない髪型に見えてしまうので、伸ばし過ぎはお勧めできません。

薄毛の具合に合わせて適度な長さにカットしましょう。

7:3で分けて前髪を上げる髪型

M字ハゲが気になる方は7:3で分けてしまうと薄毛が強調されてしまいます。

少しでも気になりにくくするには6:4にして分け目を変えるか、センターパートにして分け目を変えるとM字ハゲが気になりにくくなります。
自分の分け目をどうしていいかわからない方は、担当の美容師さんと相談してみてください。

【O字型薄毛に向かない髪型】

センターパート

O字の薄毛の方がセンターパートにしてしまうと、頭頂部の薄毛をより強調させてしまうことになります。

頭頂部をカバーするには分け目を真ん中からずらしてセットしましょう。分け目をずらすことにより頭頂部にボリュームを出すことができます。どのくらい薄毛が進行しているかにより分け目も変えたほうがいいです。頭頂部の薄毛は自分では見えづらい部分なので、美容師さんと相談して確認してもらいましょう。

頭頂部から自然に分ける髪型

O字部分の薄毛をカバーするにはO字の周りの髪の毛を動かしてカバーしないとO字の薄毛が見えてしまいます。

朝髪の毛を濡らし、タオルで拭き、ドライヤーでしっかり乾かして髪の毛をセットしてO字部分をカバーしないと1日中見えてしまいます。分け目をずらし、頭頂部にボリュームがあるようにしましょう。

【U字型薄毛に向かない髪型】

サイドにボリュームのある髪型

U字の薄毛の方はサイドにボリュームがあった場合、薄毛に見えやすくなります。

U字の薄毛は基本的に頭頂部や前頭部から薄くなるので、サイドの髪の毛は多く残りやすく、ボリュームが出やすく見えます。
そのためU字の薄毛で悩む方はどうしてもハチ部分が張ってきやすく、余計に頭頂部がつぶれてしまいます。

サイドの髪の毛を刈り上げたり短くカットすることにより四角いシルエットを菱形や縦長に近づくことができ、頭頂部が潰れて見えにくくなります。
長さだけでコントロールできない場合は毛量も減らすことにより、より似合いシルエットになります。

ロン毛など髪の毛が長い髪型

ロン毛など髪の毛が長い髪型は、髪の毛の重さで頭頂部にボリュームが出なくなってしまうので、U字の薄毛には向いていません。

髪の毛を全体的に短くしないとボリュームも出ないですし、薄毛もカバーできない傾向にあります。

薄毛がどのくらい進行しているかにより髪型を決めたほうがいいので、担当の美容師さんと相談してみてください。

薄毛が気にならなくなる髪型の特徴

セットの方法や乾かし方で薄毛をカバーすることができます。
悩みの箇所に合わせて参考にしてください。

【M字が気にならなくなる髪型の特徴】

前髪を上げておでこを見せる

M字薄毛の方は前髪を上げるのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。

前髪を上げる際は、中央部分を持ち上げつつ、M字の剃り込みが深い部分には髪を下ろすようにすると、自然に薄毛を目立たせずカバーできます。

この方法なら、頭頂部のボリュームもアップし、より効果的に薄毛を隠すことが可能です。

【O字が気にならなくなる髪型の特徴】

真ん中で分けない

O字薄毛の方は真ん中で髪の毛を分けてしまうと、余計に薄毛を目立たせてしまいます。

頭頂部の薄毛を見えなくするために分け目をずらすということが一番大事です。分け目をずらすことより、頭頂部のボリュームも出やすくなります。

更にハチの部分のボリュームも抑えることができるので、バランスの取れた髪型に近づきます。

【U字が気にならなくなる髪型の特徴】

髪の毛を寝かせるようにセットしない

U字の薄毛のお悩みの共通点は、頭頂部にボリュームが出ないことです。

髪を寝かせるようにセットをすると、余計に薄い部分が目立ってしまいます。トップを短めに切り、頭頂部にボリュームを出し、サイドを短めに切ると錯視効果が生まれます。

毎朝のセットで失敗しないポイント

セットのポイントは、ドライヤーの当て方とスタイリング剤の選び方・使い方です。

最初から完璧に仕上げるのは難しいかもしれませんが、次のポイントを意識して試してみてください。

セットをする時に必ず髪の毛を濡らす

髪の毛にボリュームを出すためには必ず髪の毛を濡らし、プレーンな状態にする必要があります。

ドライヤーでセットする前に、髪の毛を必ず濡らしてください。
乾いている髪の毛に対してドライヤーを当ててもボリュームを出すことはほぼできません。
髪の毛を濡らし、タオルでしっかり拭いた後にドライヤーをかけましょう。

ボリュームの出るようにドライヤーを当てる

ドライヤーを当てる時の注意点は、前(顔側)から当てないということです。

ドライヤーを前から当ててしまうと、顔まわりの髪の毛が浮いてしまい薄毛に見えやすくなります。更に、横の部分も広がりやすくなってしまうのでメリットがありません。

ボリュームを出したい部分は横から風を当てたり、持ち上げるように乾かすことによってボリュームアップします。

反対にボリュームを抑えたいサイドの部分は、後ろから前に乾かし、根本の浮きを抑えるように指や手で押さえてあげると髪型にメリハリが出てくれます。

薄毛の人が使うべきワックスはこれ!|自然にボリュームアップするおすすめアイテムと選び方

ドライヤーの熱や距離に気を付ける

ドライヤーが熱すぎると頭皮の乾燥や髪の毛のダメージにつながります。

また、ドライヤーの距離が遠すぎても乾くのが遅くなりますし、近すぎても頭皮が熱くなりダメージする可能性があります。20cm前後頭皮から離してドライヤーをかけるといいでしょう。

30代薄毛が目立ちにくくなる髪型によくある質問

30代薄毛でおすすめのパーマは?

パーマはボリュームを出すとともに30代のビジネスシーンに合うパーマです。

・ワンカールで前髪を下ろすようなパーマ
・前髪を上げやすく、頭頂部にボリュームを出すようなパーマ
・全体的に癖毛のようにかけるパーマ

頭頂部中心に髪の毛があまりない場合はパーマをお断りする場合もあります。
その場合はカットだけで薄毛を改善するか、AGA治療などで髪の毛が増えたのちにパーマをかけると良いです。

薄毛専門美容師が暴く!ヘアカラー·パーマ·ヘッドスパの本当の影響と正しい知識

AGAが進行したり、歳を重ねると髪の毛は細くなり、パーマによるダメージを受けやすくなります。
ダメージの少ないパーマ液を使用して、自宅でもトリートメントを付けたりしっかり乾かすなどケアすることが大切です。

30代男性の髪が薄くなってきた原因は?

AGA(男性型脱毛症)

男性型脱毛症が最も多い原因です。30代から発症、進行しやすいです。
遺伝の要素が多く、ご先祖様の家計から影響を受けます。
対策する方法としてはお薬を飲んだりLED治療などあります。

AGA治療で毛量はどこまで回復する?50→75%の現実を薄毛専門美容師が解説

その他の要因

薬の副作用や円形脱毛症、極端なダイエットなども、30代男性の薄毛の原因となることがあります。

これらは男性型脱毛症(AGA)とは異なり、原因となる要因を取り除けば薄毛が改善する可能性も高いのが特徴です。

部分的な薄毛など気になる場合は、自己判断せず早めに皮膚科や薄毛治療に対応できる医療機関へ相談することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました